以下の記事は、福島県厚生農業協同組合連合会(JA福島厚生連)「健康アドバイス」として、過去に掲載された情報のバックナンバーです。
JA福島厚生連からの最新の情報は、TOPページからご覧ください。



Dr.メッセージ

ピロリ菌って何?
2016年11月
鹿島厚生病院 検査科主任
和知 光宏

『ピロリ菌とは』【Fig1】

【Fig1】
 通常の菌は胃の中に生息できません。しかしHelicobacter_pylori(以下ピロリ菌)は胃の粘膜に生息することができる悪い菌で、主に胃や十二指腸などの病気の原因になります。
子供の頃に感染し、一度ピロリ菌感染すると多くの場合、除菌しない限り胃の中に棲みつづけます。ピロリ菌に感染すると、胃壁などに炎症が起こりますが、この時点では症状のない人がほとんどです。しかし感染状態が続くと感染範囲が「胃の出口」の方から「胃の入口」の方に広がり、慢性胃炎(ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎)が進行します。この慢性胃炎は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がん、さらには全身的な病気などを引き起こすおそれがあることが近年の調査研究で明らかになってきています。

『ピロリ菌の感染経路』【Fig2】

【Fig2】
 ピロリ菌はどのような経路で、いつ胃の中に入り込むのでしょうか?
実は、どのような感染経路であるかはまだはっきりわかっていませんが、口から入れば感染することは間違いないようです。そして大部分は飲み水(特に井戸水)や食べ物を通じて、人の口から体内に入ると考えられています。
 ピロリ菌は、ほとんどが5歳以下の幼児期に感染すると言われています。幼児期の胃の中は酸性が弱く、ピロリ菌が生き延びやすいためです。そのため最近では母から子へなどの家庭内感染が疑われていますので、ピロリ菌に感染している大人から小さい子どもへの食べ物の口移しなどには注意が必要です。

『ピロリ菌と胃の症状』【Fig3】

【Fig3】
 「胃に負担をかけすぎたかな」や「加齢現象でおこるものだ」と思い込んで胃の状態を放置していませんか?また、「ただの胃炎だろう」と思って自己診断していませんか? 胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍の患者さんは、ピロリ菌に感染していることが多く、慢性胃炎の発症の原因や、潰瘍の再発に関係していることがわかっています。そして、このピロリ菌は一週間の服薬による「除菌療法」で根治することができますので、一度病院で相談してみることをお勧めします。

『ピロリ菌の検査ってどんなのがあるの?』【Fig4】

【Fig4】
 ピロリ菌の検査には、「内視鏡を使う方法」と「内視鏡を使わない方法」があります。内視鏡を使う方法には、①迅速ウレアーゼ試験②鏡検法③培養法があり、内視鏡検査より採取した胃の組織を使い検査します。一方内視鏡を使わない方法には、①抗体測定②尿素呼気試験②便中抗原測定があり、患者さんの身体的負担が少ない検査方法です。当院では、内視鏡を使わない方法の『尿素呼気試験』を実施しております。この、検査でピロリ菌に感染していることが証明された場合は、お薬の服用による『除菌療法』を受けることとなります。

『除菌療法』【Fig5】

【Fig5】
 ピロリ菌の除菌療法は、2種類の「抗菌薬」と「胃酸の分泌を抑える薬」の合計3剤を服用します。1日2回、7日間服用する治療法です。 正しくお薬を服用すれば除菌療法は約75%の確率で成功します。 除菌の際に注意することは、①きちんと朝晩2回お薬を服用し除菌療法終了後4週間以上経過してから除菌ができているかを必ず確認しましょう。②除菌期間中はアルコール摂取(飲酒)を避けて下さい。

『最後に』
 日本人のピロリ菌感染者の数は約3,500万人と言われています。日本ヘリコバクター学会では、ピロリ菌感染者のすべてに除菌療法を受けることが強く勧められています。胃の調子が悪く胃炎などの症状がある方は、ピロリ菌検査の必要性があるかどうか、一度主治医に相談してはいかがでしょうか?