健康アドバイス詳細

  1. HOME
  2. 健康アドバイス
  3. 健康アドバイス一覧
  4. 鹿島厚生病院 在宅診療科について

鹿島厚生病院 在宅診療科について

 みなさんおはようございます。  鹿島厚生病院の在宅診療科看護師、佐藤泰子と佐藤香です。  よろしくお願いします。  まず、はじめに、私たちが勤務する鹿島厚生病院を紹介します。  鹿島厚生病院は、浜通りの南相馬市鹿島区にある福島県厚生農業協同組合連合会の病院です。保健・医療・福祉事業を通じて農家組合員のみなさま・地域住民のみなさまの健康を守り豊かな地域づくりに貢献することをめざしています。  続いて、私たちの担当する在宅診療科はどういった診療科なのかお話しします。 鹿島厚生病院では、2018年4月から在宅診療医をむかえ在宅診療科を新設しました。住み慣れたご自宅で病気があっても家族と一緒に「暮らす」「生きる」の想いを支えるため、訪問診療を通じて医師と共に在宅療養のお手伝いをさせていただいています。  そもそも医療は受ける場所によって3つに分かれます。  「外来」は、病院や診療所クリニックに通って医療を受けます。  「入院」は、病院に泊まって治療を受けます。  「在宅」は、患者さんのご自宅など生活の場で医療を受けます。  以上の3つを私たちの在宅診療科では行っています。他の科と違うのは、3番目の暮らしの場である在宅でも医療が受けられるという点です。  在宅医療は、医療関係者が患者さんやご家族と相談の上、計画にもとづいて定期的に訪問し、治療や経過観察をする医療行為で、24時間対応しています。医師が訪問して診察や経過観察を行う「訪問診療」、看護師が訪問してケアを行う「訪問看護」、理学療法士や作業療法士が行う「訪問リハビリテーション」などがあります。  この在宅医療の中でも、私たち在宅診療科の役割は「訪問診療」の部分になります。  ここで、「訪問診療」をもっと詳しく説明していきます。  従来医院などで行われてきた、具合が悪くなった時にだけ医師が診察に伺う「往診」とは違って、病気や障害があり定期的に病院に通うことが難しい方や、住み慣れた家で過ごしたいという人が、自宅にいながら計画的な 診療を受けることができる仕組みで、定期的に医師が訪問して診察します。  訪問診療の目的は治療だけではなく、日常生活の指導を通して寝たきりや肺炎などのリスクを防いで、入院しなければならない状況をできる限り回避することも重要な役目です。定期的かつ計画的に訪問し、診療、治療、超音波検査や血液検査、薬の処方、療養上の相談、指導を行っていきます。また、病院での治療よりもご自宅で最期を迎えたいというご希望の場合にはそれに沿って訪問看護師などと協力してご自宅で最期を迎えられるようにお手伝いします。  訪問診療の対象となる患者さんは、ご自宅で暮らしながらの療養を希望される方とご家族で、高齢のためや脳梗塞・脳出血などの病気によって病院への通院が難しい方、認知症や寝たきりの方、がんなどの悪性の病気があってもご自宅でできる限りの療養を希望される方、神経難病・重度障害のある長期にわたる療養の必要な方、人工呼吸器や胃瘻・尿道カテーテルなど様々な医療器具を使用して医療的なサポートの必要な方です。 では次に実際に、私たちが訪問してどのようなことをしているかを具体的にお話しします。 当院では、在宅医療専門の医師と看護師の2名でお伺いします。一般的には2週間に1度、訪問している病院が多いようですが、当院では、医師が1人のため、現在は原則、月に1度の訪問としています。状態が変わりなければ、体温や血圧などを測定し、呼吸音や心拍音など胸の音を聴き、むくみはないか、床ずれはできていないか、食事、排泄の状況や前回訪問時からの変わった点はないか、気になることはないかなど、患者さんの病気や状態に応じた診察をします。  状態が変わった時、痛みが強くなり我慢できない、呼吸が苦しくなってきた、痰が上がってきたなどの臨時の診察が必要と判断した場合には、昼夜、休日関係なく臨時でご自宅に看護師・医師が伺い往診にて対応します。ご自宅でできる治療としては、点滴、在宅酸素、経管栄養、人工呼吸器の管理、リハビリなどがあります。また、インフルエンザの予防接種や必要があればがんの痛みの緩和のために、点滴での麻薬管理も行います。 ここで、訪問診療についてよく質問を受ける2点をお話しします。まず、『どうしたら訪問診療は受けられますか?』  訪問診療には、16㎞ルールというものがあって16㎞を超える地域には原則訪問はできません。ですから、鹿島厚生病院は浜通りにあるので、会津の方に「うちの家に訪問診療に来てほしい!」と依頼されてもそれにお応えすることができません。なので、訪問診療を希望される方はまず、かかりつけ医に相談してみてください。きっと、お近くの在宅医を探して紹介してもらえると思います。  あと、気になるのは、費用についてだと思います。在宅診療も病院診療同様に診療報酬によってきめられています。ただし、在宅での診療は通常の外来診療などとは算定方法が違います。各種医療保険が適応となり、高齢者の場合は医療負担の上限があります。70歳未満の方でも高額医療等の各種制度が適用される場合もあります。その他一部保険診療の適応にならない物品、処置その他費用がかかる場合がありますので、訪問診療を受けられる際には開始前に各医療機関への確認をお勧めします。  以上で私達からの訪問診療の話を終わります。  最後までお聞きいただきありがとうございました。  今日も一日健やかにお過ごしください。